
本日は曇り。
先週の金曜日も曇りだったね。かつての同僚と、最近また一緒に働けるようになった同僚と3人でランチに行ったのね。私たち3人は20年前かつて同じ部署で働いてたのですが、それぞれ、違うところでそれぞれの役目も変わっていったのですね。
さてさて、長いこと一緒に働いてなくても、会社が一緒なのでちょいちょい顔は合わせていたわけです。私は話したいことがたくさんあるのでほとんど聞いてもらう形になってしまいましたが、楽しかった。ていうか私話してばかりだったけど大丈夫だったかしら笑笑。誰といても私がしゃべりっぱなしになってしまうのでいつものことであるのは間違いないけど。
話すうちに大体同じようなことで悩んでいることがわかるのです。この会社での勤続年数や現在の年齢、部署における役割、似たようだもの、悩みはほとんど同じ。そこに至る経緯や案件は違えど、本質は同じでした。
きっとこの会社じゃなくても同じようなことがあって、日々闘いですね。会社から要求されることの難易度の高さときたら。そして、上司は部下に要求しなければならないのはわかるけど、要求されるこちらは、「はあ??」ということも多くて、飲み込むのと、毎日謝るのに慣れてしまって仕事のモチベなんか上がるわけない。いってる上司だって、こちらがやれるように要求するわけでもないので、実際のところは「できない」が事実であることが多いですね。矛盾とどう向き合うかがこの会社で生き残れるかです。
とても優秀で、賢く、真面目に向き合おうとしてた方はみんな辞めていかれました。馬鹿馬鹿しくなっちゃうんだよね。大体、中途で入ってきた人ほど辞めていく傾向にあるな。この会社で良くも悪くも学べたことを生かすために留学したり、より勢いのある会社に転職したり。
私も転職したいが、年齢のこととと、特に資格や取り柄があるわけでもなく、だから二の足を踏んでいます。ランチした同僚も同じですね。この年齢で職を失うのと同じだもの、それはしんどい。抱える悩みは同じなわけです。
一歩踏み出さないと始まらないのになぁ。
新たに学ぶのだって、頭がだんだん悪くなっていってるのがわかる。集中力と、自信も、気力もない。考えすぎて、考えすぎるといろいろ面倒になっちゃって。
思い切ってちゃんと考えられるようにしっかり休むか。。。今のちょっとした取り組み終わらせたら今後のこと考えよう。このまま年月だけすぎていくのは無駄だものね。
勇気をください。