Bリーグ2022-23シーズンとわたし

 宇都宮ブレックスは今シーズンはCS進出を逃したので、2023.5.7をもってRSは閉幕した。しかしなんというか、前回でも触れたっけ?劇的な終わり方というか、、、最後にはもってこいの終わり方。演出が上手だねぇ。なんともドラマティックな終わり方。csに行けなくてもブレックスファンはすががしい気持ちでシーズンを終わらせることができたに違いない。

 今シーズンはわたしにとっては幸せなことばかりだった。仕事の点では悩むことも多かったし、うまくいかないこともあったが、思えば今後の人生をわたしがどう過ごすかじっくり考えるための時間で、決断までできたのだからやっぱりこの1年間はとても有意義だったと言えるだろう。

 今シーズンはブレックスが絡まない試合、シーホース三河の試合にも行った。前から興味があった角野亮伍選手を見るためだ。スカイホールで三河対宇都宮を見に行った時、もっと彼の試合を見たいと思った。遠征になるし費用が嵩むからわたしにとっては思い切った決断。でもかっこ良かったよ。なんだか彼はいい時と悪い時がはっきりしているような気もするし、思うように動けていない自分に悩んでいるようにも見えたが、彼を信じて来シーズンも追いかけたいと思っている。更なる成長を期待しよう。

 しつこいくらい何回も同じこと書いててごめん。このブログのテーマは奇蹟の出会い。人生ってドラマ以上にドラマティック。幾つのも奇跡から作られている。ありえないだろって思う出来事がいくつも起こって、それがわたしの生き方を、人生を形作っている。今シーズンもそういう出来事がたくさんあって思えば贅沢なシーズンだった。

 3月はEASLもあったね。アジアの競合チームとの試合を宇都宮で見れるのは楽しかった。

 どの写真を載っけていいかわからないくらいだけど、楽しかったのが伝わればいいかな。今シーズンはアウェーの地でしか会えない友達ともお酒を飲めたし、ブレックスアリーナでできた友達やオンラインサロンに入ったからこそそできた友達もたくさんいて、本当に幸せを感じることができたシーズンだった。

 一分一秒違ったら出会えなかった出来事がいっぱい。あの時迷った選択も後悔した選択も、今思えばこの瞬間に出会うためだったと思える。そのくらい幸せなシーズンだった。多分1年前も同じこと書いてたような気がする笑

 感謝でいっぱい。ありがとうみんな。

 来シーズンもよろしくお願いいたします。

テーマは「導かれし者たち」〜富山2戦と共に〜

 今回で富山は3回目になるが大好きなところ。全然まだまだ観光できてないんだけど、まとめて休みとってゆっくり観光したい。富山駅付近はとても便利がいい(なんでもある。ホテルも高めからお手ごろまで、そして旅館もある。食べ物も美味しい。駅からすぐのところに運河があり、きれいに公園が整備されている。そして都会な駅前から立山連峰が見えるとあっては。。。)

私がアウェー戦を選ぶ時の理由は、良席が取れること。アリーナまでなるべく便がいい事。そのチームに何か魅力を感じること。なので近い遠いも若干理由になるがあんまり関係ないかも。昨シーズンは広島まで行ったしね。意外に近場は行かないかもしれない。茨城は行ったこと、そういえばない。近すぎてホームゲーム見てるようで旅行感がないから。そしていい席がとれない笑笑。

今回の富山は友人が富山のファンクラブ会員で席を都合してくださることと、アリーナまで便がいいこと、景観がいい事、食べ物に魅力があること。富山の選手たちに私が注目している選手がいること(勝ち星上げてほしいな)。そして富山駅がわかりやすいこと。これって結構大事。方向音痴の私でもなんとか動ける駅だ。名古屋は最悪だった。新宿駅より迷宮。お仲間さんに連れて行ってもらわなければスカイホールまで辿り着けなかったに違いない。

 富山は昨シーズン行った時も思い出に残った地だ。あんまり合流できないお仲間さんの1人とも一緒にブラックラーメンを食べれた思い出があるし、あまり会えない“まこドラ“メンバーさんとも会えたし。プレに行った時は駅で解説をしてくださる井口さんとも会えた場所。ここ結構いろいろあって楽しい思い出が多い。

 さて、富山2戦は2勝。しかしマコさんが足の不調を起こしてしまった。一昨年のシーズンではブレアリであったが富山戦で大きなケガを起こしたのは2020.12.9。私の記念すべきアリーナ記念日。今回の富山戦も2022.12.10/11。これがいいことではないんだけど運命づけられてる気がしてならないんだよね。思えば一昨年のシーズンの初アリーナ観戦でのマコさんの衝撃的なケガがなければここまで夢中になってマコさんを応援していないわけだし。この“12月、富山“には私には何かある。もうキーワードになってしまった。そして今回も。

(12.10 game1)

マコさん、足大丈夫かなぁ。良くも悪くも、マコさんが足が痛がる様子が写真に撮れてしまった。

(12.11 game2)

1分1秒違ったら、違った旅になっていた。今回の旅で私はもっともっとマコさんが好きになったし、これはどういうことだって思えるくらいの奇跡。なんだかきっともうマコさん応援するような運命だったんだなあっと思うよ。導かれているようにしか思えない。そして一緒に動いてくれたお仲間さんも。愛知の人だものなぁ。たまに「なんで仲良くなったっけ」って思うこともあるけど。マコさん同様、彼女も一緒になってこの軌跡があるんだよ。この稀に見る奇跡はもう奇跡じゃない。いつ切れるかわからないこの縁は大事にしよう。その時が来るまで。

あらゆる出会いに感謝。そして改めて思い知らされた旅。ドラクエ4じゃないけど「導かれし者たち」だよ、本当。

お世話になりました

 (公開日 2022.3.1)

この3/1からわたしは職場が変わります。今の職場にバイト時代からも合わせて、かれこれ何年いたかなぁ15年くらいいたのかもしれない。いいことも悪いことも、人間関係でもいろいろあったし、出来の悪い私なのに、同僚たちには迷惑かけっぱなしだったと思います。自分のことばっかり主張してさ、こんなに頑張ってるのに。どうしてどうして。私ばっかり頑張ってるって思ってた時期あったかも。思えば本当にわがままだったし、好き勝手に言いたいことばっかり言ってたと思うよ。それに気づいたのは代行業務に携わるようになってから。自分自身のスキルがあがって、いろいろできるようになって、店舗を回すのにスタッフにどういう風に働いて貰えばいいか考え、どうやったら効率よく回せるのか、そういう目線で見た時、初めて過去の自分と向き合えるんだよね。あの時の私は、こっちの立場で見れてなかったなぁとか、それなのに好き勝手いって周りを振り回してんだなぁって。当時の店長と代行者、相談相手には本当に申し訳ない気持ちでいっぱい。
 今、異動がリアルになってつくづく思います。なぜ自分が社員を目指したのか。何を考え、目標にし、達成させたかったか。そのために必死でやってきてそういうふうにやってきたら、昇格もついてきて、、、でも、本当の私の目標はまだ達成できていません。毎日毎日運営していくのにやっとで、目指す運営も理想に掲げてた代行者像にもなれていない、不甲斐ない自分。
もっとできることがあっただろう。もっと上手に時間使えただろう。この何年間、何をしてきただろう。みんなのために何をしてあげられたのか。

後悔しかない。
 

 人生もきっと一緒。このブログで後悔しないように、なんて私よく書いてるけど、自分が全然できてないね。正直、後悔しない人生なんて嘘っぱちだし、後悔があるから成長もあるとは思うよ。
でも、店舗における私の働きは、この長い時間はもったいなかったし、この間にやめていったスタッフにも申し訳が立たない。人の時間にも関わることだったのだから。
新天地においても、新しい目標は決まってます。達成できるまで、頑張るしかないし、もちろん私だけでは達成できるわけなく、全員に目標に向けて協力を仰ぎ、導くのが私の仕事だ。また、スタッフのみんなに迷惑をかけ、感情を露わにし、揉め事になったり、泣いたり、凹んだり、、、しながら毎日を繰り返すのだろう。
どんな状況においても環境を受け入れ、成長していけるように、せめて自分にはいい聞かせよう。あらゆる種、生物の世界でも環境に適応できない種は滅びゆく。受け入れ、成長するものは進化を遂げるではないか。


 こういうふうに振り返り、決意を新たに進もうと思えるのはお世話になった店舗のおかげ。みんなありがとう。私はわがままだったよね。付き合ってくれてありがとう。感謝の一言だよ。
そして、これから先にどのような未来があるのか、、、とても楽しみにして、前へ進んでいこうと思います。