Bリーグ2022-23シーズンとわたし

 宇都宮ブレックスは今シーズンはCS進出を逃したので、2023.5.7をもってRSは閉幕した。しかしなんというか、前回でも触れたっけ?劇的な終わり方というか、、、最後にはもってこいの終わり方。演出が上手だねぇ。なんともドラマティックな終わり方。csに行けなくてもブレックスファンはすががしい気持ちでシーズンを終わらせることができたに違いない。

 今シーズンはわたしにとっては幸せなことばかりだった。仕事の点では悩むことも多かったし、うまくいかないこともあったが、思えば今後の人生をわたしがどう過ごすかじっくり考えるための時間で、決断までできたのだからやっぱりこの1年間はとても有意義だったと言えるだろう。

 今シーズンはブレックスが絡まない試合、シーホース三河の試合にも行った。前から興味があった角野亮伍選手を見るためだ。スカイホールで三河対宇都宮を見に行った時、もっと彼の試合を見たいと思った。遠征になるし費用が嵩むからわたしにとっては思い切った決断。でもかっこ良かったよ。なんだか彼はいい時と悪い時がはっきりしているような気もするし、思うように動けていない自分に悩んでいるようにも見えたが、彼を信じて来シーズンも追いかけたいと思っている。更なる成長を期待しよう。

 しつこいくらい何回も同じこと書いててごめん。このブログのテーマは奇蹟の出会い。人生ってドラマ以上にドラマティック。幾つのも奇跡から作られている。ありえないだろって思う出来事がいくつも起こって、それがわたしの生き方を、人生を形作っている。今シーズンもそういう出来事がたくさんあって思えば贅沢なシーズンだった。

 3月はEASLもあったね。アジアの競合チームとの試合を宇都宮で見れるのは楽しかった。

 どの写真を載っけていいかわからないくらいだけど、楽しかったのが伝わればいいかな。今シーズンはアウェーの地でしか会えない友達ともお酒を飲めたし、ブレックスアリーナでできた友達やオンラインサロンに入ったからこそそできた友達もたくさんいて、本当に幸せを感じることができたシーズンだった。

 一分一秒違ったら出会えなかった出来事がいっぱい。あの時迷った選択も後悔した選択も、今思えばこの瞬間に出会うためだったと思える。そのくらい幸せなシーズンだった。多分1年前も同じこと書いてたような気がする笑

 感謝でいっぱい。ありがとうみんな。

 来シーズンもよろしくお願いいたします。

やっぱり推しは「角野亮伍」選手

 私は自分自身の問題から仕事を2週間休んでいる。私の今の一番の楽しみは推しに会いに行って写真を撮ること。まあ推しは何人かいるけど、それもカメラを持ってからだ。とても楽しい。人によってはカメラの撮り方や、バスケの見方も言及する方がいるけど、人それぞれでいいと思うし、私は考え方を固定するのやルール付けするのはこのバスケ観戦でなくても、もともと好きではない。特に日本人は決め事が好きだし、そこに倣って行かないと、またそうでないものを弾き出す風潮がある。私は嫌いだ。仕事をしていても、大義を掲げてはいても結局は過去に倣うだけ。じゃあ自分では何ができるのかって言われると何もできていない。だから悩むし嫌になってる。

で、私の基本的な考え方を言い訳に使って、今回の遠征の感想を書いてみたい。

2023.2.4と5は群馬県太田市に群馬vs三河の試合を観戦しに行った。拠点が愛知県のシーホース三河の試合は私の住まいが栃木県にあるため、関東付近に来てくれないと行けない。このチャンス逃せない。しかし、最近の試合内容から角野選手のコンディションが良くないのではないか?と心配はしていた。もやもやしながら太田市へ。

2023.2.4

出だしはいい感じ。ていうかここ最近の三河は前半は悪くない。後半にチグハグになって敗戦という感じが多い。この日は72−87で負け。

2023.2.5

 game2はやっぱり負け。69−75。なんで4Qで逆転されちゃうのかなぁ。誰にも分からない。きっとチームもわかってない。選手たちもきっとどうしていいか分からなくなっていそうだ。なんだかチームがまだフィットできてないんだろうな。時間かかってるけど。今シーズンに入ってもう後半。克服しないといけない部分がおざなりになっているような気がする。そしてやっぱりベンチがおとなしい。もともとブレックスの試合がメインで見てたわたしにはお通夜みたいに見えた。田臥さんなんかあんまり座ってることないもんなぁ。チームそれぞれな色があっていいと思うが、、、、なんだか三河はお金持ちだし、表面はスマートでかっこいいんだけど。なんだかカッコ良すぎる気もするね。泥臭い部分が見えないのはファンとしては淋しいところ。かっこいいところだけ見たいわけじゃない。なんで応援しに行ってると思ってるのって言いたい2試合だったよ。

 私の推しの角野くん。なんだか迷ってるように見えた、いろんな点で。アップの時もシュート入ってなかったし。迷って迷って、苦しんで苦しんで。でも人は苦しみを克服するから成長する。立ち向かえず、見ないふりして克服した気になっていても一生成長しない。苦しみの先に一皮向けた自分が待っている。

  私は、角野選手の経歴を知らない。高校の時どうだったか知らない。なんだか凄かったらしいけどそこは関係なかった。昨シーズンの彼のプレーを見て(バスライだけど)、単純に生で彼を見たいって思っただけ。その時の彼のプレーに単純に惹かれただけ。私はバスケを知らない。だからこそなんの情報の刷り込みもなく、好き嫌い言えると思っている。そして話は逸れるけど私みたいな人が増えることが今後のバスケ界には必要だ。今、バスケの観客はバスケ経験者が非常に多い。それだけだと野球やサッカーなどには勝てないだろう。

 日本の経済復興はスポーツビジネスにかかっている、と私は思っている。それにはBリーグが重要になるのではないかと期待している。

ところでgame1の時は18番でコートエンドの1列目で3人並べた奇跡。当のご本人は知ってたのか知らなかったのか見えてないわけないと思うんだけど。しれーっとしてたよねー。アウェーでしかも関東の地でさ、18番が3人並べるってそんなにないと思うよ。びっくりしたもん。そして2人とも可愛くて話しやすくていい人だったよ。角野くんを見るためにこの地で会えた3人。私のブログのテーマは「縁」「運命」「奇跡」まさにピッタリ。引き合わせたのは誰なの?

自覚してよね、角野くん。

初めてのシーホース三河、メイン観戦

2023.1.18は川崎とどろきアリーナにて川崎対三河が行われました。私はブレックス以外、他チームをメインで応援するのは初めてで、ブレックス以外の応援ユニに袖を通したこともないからとても緊張しました。今まではブレックス以外のチームを応援することなんて考えてもいなかったので、今思うとなぜ三河を応援しようと思ったのかなって思っています。それにはね、理由があるんですね。たぶんきっとアレですよ。それは、

このチーム今シーズンは成績不振。ブレックス以上に不振。でも勝てるポテンシャルあるのになぜか勝ててない。そして選手のモチベーションもなんだか良くない。「どうせ勝てない」「また負けるかも」という状態にチーム自体がなっているのではないかって思います。あんなにいい選手が揃って勝てないわけがない。選手自身の才能が死んでしまっている気がしました。

応援したくなります。

だってね、そういうチームが今の課題を克服して、目覚めた時、きっとめちゃくちゃ強くなります。そういう瞬間に立ち会いたいのかも。

そして、何回かこのブログで書いているけど角野亮伍選手に注目しています。まあ、見た目も好きなんですが笑笑、彼の出しきれていない才能が爆発する瞬間が見たいと思っています。プレーの一個一個に迷いを感じられました。ほんとはこの方、陽キャだよねー。なのにベンチが死んでいるっていうことは、まあつまりはそういうことなのではないかなってっ勝手に思ってしまいました。

私は才能に恋するタイプ。人を見る目だけには自信があります。私の人生はそういう人生だったから。だからブログ書こうと思ったわけだし。角野くん、私の見る目に狂いはない。そして、自分で打破するしかないぞ。それだけは自分でしかやれないことだ。

さて、次は2月、群馬戦で。みんながいい顔で試合に臨めていますように。一歩ずつでも進んでいくしかないんだしな。実は今の私にも言えること。バスケを通じて実は私が勇気をもらっているんですよね。

だから応援させてください。三河の試合に行けるのは今シーズンはきっと群馬が最後。抗う姿を見せてください。それはきっと何よりも美しいもののはずですから。