Bリーグ2022-23シーズンとわたし

 宇都宮ブレックスは今シーズンはCS進出を逃したので、2023.5.7をもってRSは閉幕した。しかしなんというか、前回でも触れたっけ?劇的な終わり方というか、、、最後にはもってこいの終わり方。演出が上手だねぇ。なんともドラマティックな終わり方。csに行けなくてもブレックスファンはすががしい気持ちでシーズンを終わらせることができたに違いない。

 今シーズンはわたしにとっては幸せなことばかりだった。仕事の点では悩むことも多かったし、うまくいかないこともあったが、思えば今後の人生をわたしがどう過ごすかじっくり考えるための時間で、決断までできたのだからやっぱりこの1年間はとても有意義だったと言えるだろう。

 今シーズンはブレックスが絡まない試合、シーホース三河の試合にも行った。前から興味があった角野亮伍選手を見るためだ。スカイホールで三河対宇都宮を見に行った時、もっと彼の試合を見たいと思った。遠征になるし費用が嵩むからわたしにとっては思い切った決断。でもかっこ良かったよ。なんだか彼はいい時と悪い時がはっきりしているような気もするし、思うように動けていない自分に悩んでいるようにも見えたが、彼を信じて来シーズンも追いかけたいと思っている。更なる成長を期待しよう。

 しつこいくらい何回も同じこと書いててごめん。このブログのテーマは奇蹟の出会い。人生ってドラマ以上にドラマティック。幾つのも奇跡から作られている。ありえないだろって思う出来事がいくつも起こって、それがわたしの生き方を、人生を形作っている。今シーズンもそういう出来事がたくさんあって思えば贅沢なシーズンだった。

 3月はEASLもあったね。アジアの競合チームとの試合を宇都宮で見れるのは楽しかった。

 どの写真を載っけていいかわからないくらいだけど、楽しかったのが伝わればいいかな。今シーズンはアウェーの地でしか会えない友達ともお酒を飲めたし、ブレックスアリーナでできた友達やオンラインサロンに入ったからこそそできた友達もたくさんいて、本当に幸せを感じることができたシーズンだった。

 一分一秒違ったら出会えなかった出来事がいっぱい。あの時迷った選択も後悔した選択も、今思えばこの瞬間に出会うためだったと思える。そのくらい幸せなシーズンだった。多分1年前も同じこと書いてたような気がする笑

 感謝でいっぱい。ありがとうみんな。

 来シーズンもよろしくお願いいたします。

最終節は最高の盛り上がり(2023.5.6/7 vs jets)

  今シーズンラストゲームは日環アリーナで開催された千葉ジェッツ2戦。今シーズン一勝もできてない相手。その上、千葉は今シーズンは最高勝率を叩き出してる相手。一方、宇都宮はなかなかチームがフィットしないまま終盤を迎え、ようやく噛み合ってきたかなと思われる状態で千葉を迎え入れる形でのラストゲームになった。わたしは、ともかくも選手たちが納得いく形でシーズン終わってくれることが望みだったし、どんな形で終わっても最後まで見届けたく思い、日環アリーナへ向かった。

5/6 game1 brex 89-92 jets

拮抗した試合。もう一歩届かなかったが、シーズン前半の頃と比べて選手の動きが格段と良くなった。もうちょっとだ。明日でシーズン終わるのが勿体無いと感じるほど。

5/7 game2 brex 82-80 jets

途中のゲーム展開はあえて書かないが、最後の最後、同点で迎えた残り10秒のオフェンス。マコさんでくることはわかっていたが、どういう展開にするのか、ファンもみんな固唾を飲んで見守っていた。

「どんな形でも決めれる自信はあった」

さすがの大エース、比江島慎選手はブザービーターの演出。この持って行き方、相手の選手も納得のいくプレーだった。冨樫選手が比江島選手の頭をわしゃわしゃした時の笑顔がまたたまらない。あの歓喜の中にいれたことを神に感謝したほど。

 最高の試合で最終節を終え、今シーズンの終わりをまた寂しく思い、複雑だが、来シーズンもまた成長するのだろうと楽しみも増えた。

 ありがとうみんな。ありがとうブレアリ(最後は日環だったけど)。

今シーズン終わり間近でついに🐨(2023.4.29/30 vs Lakes)

滋賀戦はもともと計画していて楽しみにしていた遠征。ただ計画時は両日にするか、日曜日のみにするか迷っていたのだが。。。迷った挙句、ほとんど会えない友に会えるんだしこの機会を逃す手はないと思ったので、結果2戦とも観戦することに決めたのだった。ついでの理由も述べると今シーズンになって実施できてない「ある事」もあって、それにはこのなかなか会えない友が必要だったから、というのもある。そしてこのなかなか会えない友は2人いる。1人はテーブス海選手が推しの友達。もう1人は大阪在住のわたしのお仲間さんの1人。1シーズン1回会えるかどうかのお二人。無理してでも行って良かった。

4.29 game1

Game1の方はお仲間さんと並べなかったのでおとなしく観戦。久しぶりに海くんのバスケ見れて嬉しかったな。やっぱり相当の負けん気。勝ちへの執念が溢れてた。そして、1年見ない間に大人っぽくなった。自分が勝利に導くんだという姿勢が彼を1年前より大きく成長させたに違いないと感じたよ。

試合後、マコドラのお友達5人でお食事。住んでるところがバラバラのみんなとこうやって楽しく過ごせるなんて幸せでしかないよね。

4/30 game 2

Game 2はお仲間さんと並べて観戦。そして、、、今シーズンやっと🐨ず発動できました。ぱちぱち。まあ自己満足の世界なんであんまりだからなんだという話。でも私たちお仲間さんには大事なこと。1人かけてたのが残念だったな。。。2試合とも快勝できたこともあって、そのおかげでアウェーでは珍しくマコさんからお手振りもらうこともできたし、いいことしかなかった遠征だった。

このあと変なツケが回ってこなければいいなぁ。

あなたの大切な日に(2023.4.21/22 秋田2戦)

 ブレックスの試合は毎回見に行きたいけど、アウェーは予算が限られているのでスケジュールを立てて年間で考えなければならない。この秋田戦はなぜだか金曜日土曜日開催。もともとは金曜日も土曜日も仕事なので、日曜日だけ試合に行けるのだが、ブレックスは日曜日はなし。シーホースが今回は5年ぶりの岡崎開催ということもあって、こちらの方でスケジューリングしていたのだが。

 わたしが今回、プライベートな話だが、長く勤めた会社を退職しようと決めた事もきっかけに、やっぱり大事な大事な4/21はマコさんの試合を見なくてはならない気がしてお休みを申請。もともと公休日が木曜日なこともあって3連休で秋田に行ってきたのだった。

2023.4.21

宇都宮 86−72 秋田

勝てて良かった。FT外した時、わぁっていったんだよね。可愛かった。自分で笑っててさ。まあ勝って良かったよね。

2023.4.22

宇都宮 85ー80 秋田 

キャプテンが出た時の会場全体のどよめきが忘れられない。やっぱり、田臥勇太なんだよね。もっとキャップのバスケが見たい。そしてこの日の試合、最大18点ビハインドの状態から逆転して勝てた試合。大いに盛り上がったよ。またいいところでマコさん決めるんだもんなぁ。本当役者だわ。ていうか、ここぞと言う時の集中力が半端ないのかも。

本当いい2試合見に行けたと思うよ。無理してでも秋田まで行って良かった。

勝ったのは嬉しいんだけど(2023.4.19 vs 北海道)

 今シーズンラストブレアリは北海道戦。勝てたの嬉しいんだけど、みんな満身創痍で見てられなかった。わたしはコートエンドの1列目ベンチ寄りの席が取れたので選手たちの疲労が近くで見れてしまった、、、しんどい。

 いつもより足が動いていた気がする。中に入って行こうっていうのが感じられた(素人目線です)。途中、雲行きが怪しい時間帯もあったんだけど、、、笑笑。

 この日は気温も高いせいもあったよね。肩で呼吸してたのが見ていて辛かったな。

がんばれ。このチームでいられるのももうわずかだ。私たちも最後まで全力応援。

「推し」の影響力

 声出し応援が解禁になって、ブレックスの多方面でも新たな動きが出て(新B1のことの背景もあると思うが)ざわついていた週末でした。良くも悪くも卒業入学シーズンで、街並みはソワソワワクワクで溢れています。さよならもこんにちはもある、まさに別れと出会の春です。

 私の日常も、長男も大学の入学で栃木県を離れることとなり、先週は引っ越しのため忙しい一週間を過ごしていました。でも、まあ3/26はなんかアリーナいかなきゃいけない気がしたんですよね。いろんな意味で。本気じゃないのか、本気なのか、もうアリーナ行きたくないって意見をSNSで見かけたりして、、、。私は自分の身、自ら宣言してアリーナ行こうと思いました。応援すべきは選手でありチームだと身をもって表したかったからです。(一連の問題に関しては言いませんし、これ以上は触れません)。それにプライベートなことですけど、メンタルが最近あっちこっちで落ち着かない状態が続いてまして、その時力をくれたのがアリーナで会えるみんな。アリーナで応援するのも、ブレ友さんに会えるのも楽しくってもう私の帰る場所。というわけでちょっと無理したけど強行突破で行ったわけです。

 三遠戦は土曜日は入りすぎるくらい外が入ってました。こういう時の次の日ってシュート入らなかったりするからちょっと怖かったんですよねーー。

 出だしから良くなかった。昨日と比べても動きがなかったように思えました。中にも入って行けず、外から打っても外れる、、、の繰り返し。いいシーンもあってもいまいち流れを呼び込めない感じに見えました。

 攻められなかったのが敗因ですかね。56−59で敗戦。56点しか取れてない。マコさんは同点のかかったFTを一本外したことがショックが大きかったのかなぁ、、。この日はお手振りなし。それどころか顔を逆サイに向ける始末。相当悔しかったと思うんだが。でもさぁ、わたしは全部応援してるんですよね。いい時も悪い時も。悔しい顔もうれしい顔も全部見たい。まあ、向こうは見せたくないんだと思うけど笑笑。わたしの「推し」だもの。だからこそ、この日はわたしも落ち込んでしまって、メンタルやば目でした。写真整理しながら頑張ってるマコさん見返して、「お手振りなーい」って落ち込んでた自分に反省して、、、。オンラインサロンでお顔見れて声聞けてホッとして安心して。わたしの顔も綻んで。。。バカみたいでしょ。本当に、「推し」の影響力って怖い。マコさん1人のおかげでわたしの心もあっち行ったりこっち行ったり。おかげで休まることがないw。

 でもこれが楽しいのかな。わたしは振り回されるのが大好き(プライベートでもです)。疲れるんですけど、生きてるって感じします。さて、この「推し」活、いつまで飽きずに続きますかね。飽きっぽいのも事実です。

 この楽しき日々がずーっと続きますように。

この日は良き日になりました(2023.3.22 vs 秋田)

 3月22日はなべさんの誕生日。もともと長男の引っ越しで弘前市にきてましたので、車で日帰りで秋田戦見に行っちゃおうと。スケジューリングが決まらなかったのでチケット取るのが遅くなっちゃいましたが。でもその日はなべさんの誕生日だし、なべさんが見てくれなくってもさ、現地でその日は応援したいって思っちゃったんです。

でも、行ってよかった。

1Qの入りから、今日はダメかもしれないと思ってしまうような流れ。11点差ついちゃって、このままずるずるっていう展開にならないといいなと思いつつ。この流れを打開したのは、なべさん、マコさん、アイザックがコートインしてから。いい流れのまま2Qに入り、ハーフ直前のマコさんのブザービーター。笑ってしまった。なんかもってるな、やはりマコさん笑笑

後半4Qの序盤、秋田の追い上げにあいましたが、結果73−63で宇都宮がwin。

なべさん、勝利のプレゼント、最高だね。おめでとう35歳。

頑張った、私の写真(2023.3.15 vs Crane Thunders)

昨日は太田市まで宇都宮ブレックスvs群馬クレインサンダースの観戦に行った。前回、三河vs群馬で同じアリーナに行ってたんだけど、結構いい席で観戦できたので気づかなかったんだよね。一階席っていうから階段みたいになってて、コートサイドよりも段差がしっかりついてると思ってた。だから、チケ販から日にちが経っててほぼチケットが余ってない状況でアリーナ中央で一階席の1列目ってやったーと思ったわけです。

 なんと段差が全くなく、前はT O席。全然見えない。カメラどころかアクリル板もあって、選手の上半身しか見えない状態。それぞれのアリーナによって段の高さも違うのね。調べないとダメだなぁ。チケットも遠征代も安くないからね。

 そんなこんなでロクな写真がない中でも、頑張った写真たちもあるので見てやってください。

そういえば荒谷くん、ヒゲ剃っちゃった。ザンネーン。似合ってたのになぁ。群馬戦、快勝してよかった。宇都宮の選手も群馬の選手も、それぞれのブースターさんも皆様お疲れ様でした。群馬ブースターさんがたくさんいらっしゃる席のところで宇都宮のユニで応援するのは結構しんどかったけど、最後、隣の男性の方が、

「また群馬にいらして下さい」

っていってくださって。前回行った時も、群馬の方とお知り合いになれたし、ありがとう。そういうの嬉しいね。オプアリの柿落としはいけないんだけど、また行きます。

意外に楽しかった(2023.3.1/3 EASL)

えーっと、先日はEASL Champions Weekでして、観戦に行ってきました。最初は特に普通にブレックスの試合が見れればいいなと思って行ったのですけど、Bリーグではない試合も面白い。日本じゃない、アジアの強豪チームとの試合、結構全然違う。取る点数も違うし、日本はディフェンスがいいから勝てるかと思ったんだけど、2戦めは負けちゃいましたね。それも意外。いいディフェンスに勝るくらいのオフェンス力なのかしら。私にはわからないけれども、、、Bリーグだけでなく、こういう大会もチームを強くするのではないですかね。まあBリーグで勝てる強さに繋がるかは別ですけど。

2023.3.1 vs TNTトロパンギガ 99-66 win

2023.3.3 vs Bay Area Dragons 90-96

225cmの方、めちゃデカかったけど、私、意外に写真撮ってませんでしたね。

 2試合めの敗戦は残念でしたが、なかなかに面白かったので、次回も楽しみですね。いつもと違ったバスケが見れるのも、もしかしたらチームにもちょっと違った風が入って、また選手たちも新鮮でよかったかのではないかと思いました。

 こういった機会が日本のバスケ界にも増えたらいいですね。

なにはともあれ(2023.2.15 天皇杯 セミファイナル)

悔しい敗戦となった天皇杯セミファイナル。私はバスケのことはよく分からないし、選手たちがきっと立て直ししてくれることなので応援し続けるだけです。勝っても負けても選手たちの頑張りを、全然カメラの腕が上がりませんが下手なりにその瞬間瞬間を写真に残したい。良かったことでも悪かったことでも過ぎた時はもう2度と戻ってこないのだから。

 個人的なことなんですけど、今ちょっとこう見えてメンタルヤバめなんです。自己変革は最初は16の時。あれから小さい考え方の変化はありましたけど、大きく自分を見直そうとは思いませんでした。だけど変わらなきゃだめかなぁ。まあでも自分にほとんど答えを出していて、見える部分で変えなければならない部分は変えよう。でも本質は変えない。だって私は私だからです。

 選手のさ、メンタルってすごいよね。勝っても負けてもいろいろ言われちゃうことあると思うし、プロで、魅せる商売をしているのだからプライベートでも制限があったりとか、自分がその立場だったらきっと潰れてしまうって思いますもん。

 いつも勇気をもらっています。

 マコさんは頑張って笑顔を作っていましたが、正直に感情が表れるタイプだと思っています。あの時ファンの前で笑ってお手振りはしんどかったに違いないと思っています。

今は切り替えて代表合宿に臨んでいるはず。マコさんは大丈夫。意外にタフだから。全然心配はしていません、私は。