「推し」の影響力

 声出し応援が解禁になって、ブレックスの多方面でも新たな動きが出て(新B1のことの背景もあると思うが)ざわついていた週末でした。良くも悪くも卒業入学シーズンで、街並みはソワソワワクワクで溢れています。さよならもこんにちはもある、まさに別れと出会の春です。

 私の日常も、長男も大学の入学で栃木県を離れることとなり、先週は引っ越しのため忙しい一週間を過ごしていました。でも、まあ3/26はなんかアリーナいかなきゃいけない気がしたんですよね。いろんな意味で。本気じゃないのか、本気なのか、もうアリーナ行きたくないって意見をSNSで見かけたりして、、、。私は自分の身、自ら宣言してアリーナ行こうと思いました。応援すべきは選手でありチームだと身をもって表したかったからです。(一連の問題に関しては言いませんし、これ以上は触れません)。それにプライベートなことですけど、メンタルが最近あっちこっちで落ち着かない状態が続いてまして、その時力をくれたのがアリーナで会えるみんな。アリーナで応援するのも、ブレ友さんに会えるのも楽しくってもう私の帰る場所。というわけでちょっと無理したけど強行突破で行ったわけです。

 三遠戦は土曜日は入りすぎるくらい外が入ってました。こういう時の次の日ってシュート入らなかったりするからちょっと怖かったんですよねーー。

 出だしから良くなかった。昨日と比べても動きがなかったように思えました。中にも入って行けず、外から打っても外れる、、、の繰り返し。いいシーンもあってもいまいち流れを呼び込めない感じに見えました。

 攻められなかったのが敗因ですかね。56−59で敗戦。56点しか取れてない。マコさんは同点のかかったFTを一本外したことがショックが大きかったのかなぁ、、。この日はお手振りなし。それどころか顔を逆サイに向ける始末。相当悔しかったと思うんだが。でもさぁ、わたしは全部応援してるんですよね。いい時も悪い時も。悔しい顔もうれしい顔も全部見たい。まあ、向こうは見せたくないんだと思うけど笑笑。わたしの「推し」だもの。だからこそ、この日はわたしも落ち込んでしまって、メンタルやば目でした。写真整理しながら頑張ってるマコさん見返して、「お手振りなーい」って落ち込んでた自分に反省して、、、。オンラインサロンでお顔見れて声聞けてホッとして安心して。わたしの顔も綻んで。。。バカみたいでしょ。本当に、「推し」の影響力って怖い。マコさん1人のおかげでわたしの心もあっち行ったりこっち行ったり。おかげで休まることがないw。

 でもこれが楽しいのかな。わたしは振り回されるのが大好き(プライベートでもです)。疲れるんですけど、生きてるって感じします。さて、この「推し」活、いつまで飽きずに続きますかね。飽きっぽいのも事実です。

 この楽しき日々がずーっと続きますように。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中