
(公開日 2022.2.25)
本日で、この職場での遅番はおしまい。最後の遅番でした。いつもの閉店業務を一緒に実施する男性スタッフがいるんだけど、バイトの子で現在大学3年生の男の子。彼は中高バスケ部で、今も社会人バスケに参加しているバスケ好き。彼のお母さんは宇都宮BREXのなべさんのファンで、彼も時間見つけて家族でアリーナで観戦しているし、私の長男のバスケ部の先輩。共通の話題も多いから結構私は木曜日の遅番を楽しんでいました。
アリーナでのお話や、私がブログに書いているお話、やつの将来のこと、そして恋愛のお話など。彼はいいやつなので、私のくどい人生哲学をよく聞いてくれました。
今日は恋愛のお話。今まで結構長く付き合ってた彼女のこと。今後のこと。新しい出会い。そして、、、私がいつも彼に言ってたことは、このブログでも前に書いたけど、
「自分の気持ちに嘘はつかないこと」 「ちゃんと伝えること」
じゃないと後悔するから。人と別れる時って辛いよね。ましてや長く付き合ってれば家族ぐるみの付き合いになるし、自分達の気持ちより、
「お母さんと仲よかったのになぁ」とか
「お母さんとうまくやれてるから結婚してほしそうだなあ、親は」
とかそういうこと考えちゃうんだよね。でも、親は関係ないんだ。自分の気持ちに正直になれって言いました。そして、もし、相手がまだ自分に未練があったら?別れないで付き合いを続けることが優しさだと思ってる?私はとても誠意がない行為だと思います。別れたばかりの時は辛くても、またその子にも新しいパートナーができます。同情で付き合いを続けたら、その分出会いが遅れるし、私だったら、好きな相手が他に好きな子がいるのに、気持ちがよそに向いてるのに一緒にい続けられる方が辛い。辛すぎる。
そしてもう一つ、気にしてたこと、、、彼らは3年生なので本格的に就活が始まります。彼は教育学部なので将来は県の教員採用試験を受けて先生の道へ。一方新しく彼女になるかもしれない相手は関東のどこかで就活を。将来を考える年頃に新しくお付き合いするってなると、具体的に結婚のこととか考え始めるよね。だけどさ、やっぱり、結婚難しそうだから、付き合うのやめるとか躊躇するとか、それもやっぱり違うよね。今の気持ちに正直に進んでいくべきだ。その上で未来のビジョンが2人違ってきたらそれは2人がどうするかその時決めればいい。どういうふうになるかわからない2人でもそれが運命。なるようにしかならないんだ。
何度もこのブログでおんなじこと書くようだけど、縁ってあると思う。出会いがあれば別れもくる。この二ついつも隣にある。将来のこと気にして前に進まないより、周りの人達の気持ちを勝手に考えて自分の気持ちに正直にならないより、今の自分の気持ちを大事にして進んでいこう。
きっとそれが自分にとっても相手にとっても一番誠意があることだと思うのです。
結果、新しく前に進むことを決めたらしいよ。とても幸せそうでいて、照れてました。いいなあ、この歳になってもまだ恋がしたいと思ってしまった笑笑(マコさんに片思い中ですけどね)。
本日で彼にする、哲学の講義は終了いたしました。新しい職場に新しい彼女連れてきてくれるの楽しみにして、私も3/1から頑張りますか。
次こそ旧浪岡町がなくなるその時。平成の大合併。出身地がなくなること。何のために合併する必要があったのか。そして、現在。
(データ調べるのに億劫で書けてません。そして重苦しいお話になりますけれども)